自衛隊ニュース
「頑張っています」新しい職場
活躍するOBシリーズ
北日本防災警備株式会社
佐藤 雅彦
私は一昨年10月に航空自衛隊を定年退職となり、北日本防災警備株式会社に再就職ました。当社は産業防災及び警備保障業務、各種防災機器等の販売、防災設備の維持管理等を行っています。現在、私は防災警備員として新潟東港西地区共同防災センターに配属されています。当防災センターは、関連法令により自衛消防組織の編成を義務づけられた事業所等の委託を受け、災害防止活動などの総合防災業務を代行しています。また、大型化学消防車、大型高所放水車、泡原液搬送車などを配置し、24時間態勢で地域社会の安全確保に貢献しています。
再就職して1年が経過し、自衛隊在職中に努力しておいて良かったと感じたことがあります。
まず資格の取得や技術の習得です。職場では大型消防車等を運転することから、自衛隊で取得した大型自動車運転免許が役立ちました。また、防災警備員として必要な警備員としての知識や救急法などは、警備員として自衛隊で身に付けた技術です。
次に健康管理です。現在の職場が24時間のシフト勤務や大型車両等の運転もあることから、当初は健康で体力のある若い隊員の求人でした。しかし、警備員として体力の維持向上に努め、健康管理に留意していたことを強くアピールでき、採用に結びつきました。
最後にコミュニケーション能力です。防災センターの防災警備員はチームで行動するためコミュニケーション能力が業務遂行に影響します。警備員としてシフト勤務等で、他職種の方々とコミュニケーション能力を鍛えたことが役立っています。
再就職を意識し始めている皆様も、これらのことを参考にされて頑張ってください。
※佐藤氏は令和5年10月に航空自衛隊新潟救難隊基地業務小隊管理班(警備員)を最後に2空曹で定年退職。55歳
HOME’s English Class
(防衛ホーム英語教室)
アイ ディドント ゲッ トゥ シー ユー イエスタディ
I didn’t get to see you yesterday!
昨日は会えなかったね
Hi! How are you doing? 皆様、いかがお過ごしでしょうか。やっと涼しくなってきました。朝の自重トレーニングも汗をかかなくなってきました。涼しい環境で体を動かすのは、本当に気持ちが良いものです。涼しくなると、体調に微妙な変化を感じるのは筆者だけでしょうか。例年の秋よりも、体力が充実しているように感じています。猛暑が続いた夏に頑張った成果が実感できます。
冬に向けて、トレーニング種目の見直しをしてみようかと考えております。新しい刺激を与えると人間はそれなりに反応するものです。どのような変化がでるか、やってみないと分からないところもあります。なかなか面白い挑戦です。
今回の表現は、“I didn’t get to see you yesterday!”「昨日は会えなかったね」です。単に、「会わなかった」ですと、“I didn’t see you yesterday”となります。“get to”を文中に挟むと、「~する機会があった、するチャンスがあった」となります。今回の表現は、「昨日は会うチャンスがなかったね」となります。会えなかったことが、強調されます。これは日常会話の中で、非常によく使われる表現です。「機会、チャンスがなかった」をさりげなく表現できるので便利です。“I didn’t have an opportunity to~”(~する機会をもっていなかった)は、非常に堅苦しい表現になってしまい、日常会話では使われません。
今回のブログは、「英語バカから東大博士課程へ!?半世紀の英語人生を守破離で振り返る」です。筆者の英語道の人生を振り返っております。興味のある方はhttps://worldlife.jp/archives/18900へ飛んでください。良い季節になりました。少しずつ体を動かし、冬に備え体力の充実を図りましょう。秋の味覚を楽しみ、ストレスが少ない、健康で陽気な日々をお過ごしください。See ya!
<スワタケル>