ゲッキーのイラスト

社訓

~ 自衛隊のできない事で
自衛隊を応援する ~

2025年

令和7年度遠洋練習航海部隊が出国

中南米を中心に7カ国11寄港地を訪問

遠洋練習航海

写真=「かしま」に乗り込む初級幹部たち


 6月13日、令和7年度遠洋練習航海部隊(司令官・渡邉浩海将補)の出国行事が、来賓・家族等約600名が見守る中、横須賀基地逸見岸壁で行われた。3月に江田島の幹部候補生学校を卒業した初級幹部約190名(うち女性約30名)を含む約580名は、練習艦「かしま」(艦長・池田忠司1海佐)および練習艦「しまかぜ」(艦長・小城賢一2海佐)で約5カ月間、中南米を中心に7カ国11寄港地を巡る。

日本国の代表として

 本田太郎防衛副大臣は訓示で「将来、海上自衛隊の中枢を担う幹部自衛官としての素地をこの航海で確立することを強く希望する」と述べた。英利アルフィヤ外務大臣政務官は祝辞で「寄港地での様々な交流行事や親善訓練を通じて、我が国と各国との関係がさらに強化されることを強く期待する」と述べた。齋藤聡海上幕僚長は壮行の辞で、「日本国の代表であるという誇りを胸に、帰国の日まで全力を尽くしてくれることを願う」と要望した。また乗員に対しては「『将来の海上自衛隊を担う人材の育成』という誇り高い任務に誠実に取り組んでほしい」と要望した。

艦内環境を改善

 晴れて鹿島立ちの日を迎えた初級幹部たち。期待と不安でいっぱいなのは家族も同じだ。「しっかりやってこいよ!」「無事に帰ってこいよ!」家族らの激励に、精一杯の帽振れで応えた。

 海自では、昨今の募集難を受け、艦内での環境改善にも取り組んでいる。昨年度から衛星インターネットサービス「スターリンク」を導入、艦内でのネット環境が格段に向上した。私物のスマートフォンで家族との連絡も取りやすくなった。

米海軍主催の共同訓練に初参加

 69回目となる今回の遠洋練習航海は、アメリカ、ブラジル、アルゼンチン等中南米を中心に寄港する。創立250周年を迎える米海軍が主催する多国間共同訓練「UNITAS」に、海自の部隊として初めて参加する。総航程は約5万6000キロ。帰国は11月12日の予定だ。

記念号

50th ANNIVERSARY

おかげさまで防衛ホームは50周年を迎えました。
隊員とご家族の皆様に寄り添い歩んできたこれまでの一面をご紹介します。

防衛ホームの公式SNS