自衛隊ニュース
「頑張っています」新しい職場
活躍するOBシリーズ
富国生命保険相互会社 沖縄支社 富沢 修
自衛隊でのスキルを信じ、
第二の人生にチャレンジ
私は、令和6年9月に定年退職し、富国生命保険相互会社沖縄支社の営業主幹として就職しました。
沖縄県内での再就職を希望していたところ、沖縄地方協力本部援護課の方から現在の職を紹介していただき、面接などを経て採用に至った次第です。
弊社は、大正時代に富国徴兵保険相互会社として創立され、戦後は富国生命保険相互会社となり、現在では、防衛省を最重要職域団体と位置づけている会社であります。
会社での私の仕事は、沖縄県防衛職域団体における生命保険募集人の活動基盤の確立及び活動に対する直接支援です。自衛隊員の福利・厚生に寄与する等、自衛隊への恩返しの気持ちを持ちつつ勤務しており、私自身の役割については、未だ模索中のところです。保険募集人の支援にあたっては、彼女たちの活動を理解するとともに、少しでも苦労・不安を取り除き、健全・誠実な活動をしてもらうことが、間接的に会社・隊員の利益につながるものと考え日々活動をしております。
現役当時は、自分自身が何に向いているかも十分整理できなかったため、最低限の条件提示をしたうえで、就職援護の隊員から紹介していただいた新たな業種・職にチャレンジしてみるのも選択肢の一つであると前向きに考え、就職を決心しました。与えられた職で任務を達成しようとする職能は、自衛隊で養われてきたと思っておりますし、現在でも十分役立っていると感じて勤務しております。
皆様も自衛隊で培ったスキルを信じ、第二の人生にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
※富沢氏は令和6年9月に陸上自衛隊第15ヘリコプター隊副隊長を最後に1陸佐(特別昇任)で定年退職。57歳
防衛ホーム
俳句コーナー
田仕舞の煙り幾筋伊賀郡 鬼本英太郎
余生とは笑止勤労感謝の日 辰巳 一郎
嵯峨菊のいのりをほどくさらの風 江川 隆子
友の名の並ぶ故郷の菊花展 吉川 道男
憂きことを忘れ寡黙に栗を剥く 堀川 利枝
寒き夜や手をもて位牌ぬくめをり 塚越 敏史
夕さりの昼庭籾の香の残る 中山 紫苑
行く秋や散骨水脈に沈みゆく 岩原 滋利
手を引かれ行く故郷の冬なつかしき 松野 藤枝
輪に雑ざり手締めをしたる熊手市 花岡 芳雲
鳥繋ぐ鳴門大橋雁渡る 小谷恵美子
説法を聞き洩らしたる萩の風 平川紅仁子
広縁に爪切る母や日短か 森 敦子
天仰ぐ聖人像に照紅葉 蓬田 洋子
漆黒の光となりて去ぬ燕 雨宮 悦子
観覧車港一望天高し 小和田一男
そめあげて姿色を千々に冬紅葉 阿部 信子
あえかなる白山茶花色寂びて 岩﨑 啓子
選 者 吟
函嶺の落暉の中を雁わたる 畠中 草史
HOME’s English Class
(防衛ホーム英語教室)
ハウ ドゥ アイ アプライ ジス クリーム トゥ マイ フェイス
How do I apply this cream to my face?
このクリームはどのように顔に塗るのでしょうか
Hi! How are you doing? 皆様、いかがお過ごしでしょうか。冷え込んできました。先月まで、最近まで「暑いですね!」とぼやいていたような気がしますが。朝の気持ちの良い冷気を感じながら、ジョギングをしていたら、一寸した段差につまづき、転んで利き手の手のひらをすりむいてしまいました。絆創膏を貼って、日常生活には問題はありませんが、いつも通りの生活リズムでは行動できない不便があります。それもある意味新鮮な経験になっています。一つひとつの行動の積み重ねが、結果に結びついていることを強く感じます。体は大事ですね。
今回の表現は、“How do I apply this cream to my face?”「このクリームは、どのように顔に塗るのでしょうか」です。“apply”は、色々な意味がありますが、語感は、「穴をふさぐために、何かをあてがう」ことです。法律の抜け穴には、法律を「適応する」、仕事の穴をうめるためには、仕事を「申し込む」、皮膚の穴をふさぐためには、皮膚に「塗る」ということになります。クリームなどを顔に塗るという表現、なかなか英語にしにくい感じがありましたね。これからは、I apply the cream to my face after washing face.「洗顔したらクリームを顔に塗ります」と表現しましょう。
今回のブログは、「自衛隊幹部が低学歴集団って本当!?」です。7年ほど前にSNSのブログに掲載された同タイトルの記事にコメントしました。感想を述べるとともに、防衛大学校の素晴らしさを説明しています。興味のある方はhttps://worldlife.jp/archives/19118飛んでください。小寒い日が多くなってきました。風邪やインフルエンザが流行っているようです。ストレスが少ない、健康で、陽気な日々をお過ごしください。See ya!
<スワタケル>