Hi! How are you doing? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。秋の長雨が続いたと思ったら、あっという間に冬が来たという感じです。これから紅葉のシーズンになります。郊外に出かけて、自然の中でゆっくりと紅葉を楽しみたいですね。このところ外出制限もあり、外で食事をする機会もありませんでした。状況が変わり、美味しいものをいただきたいという欲望もムクムクと頭をもたげています。感動を表現する機会も減っていたような感じもします。今回はそんな心のうっ憤を晴らす、表現です。心を開放して声高に叫んでみたいですね。
今回の表現は、"You can't beat that"「最高じゃない!」です。beatは、「〜に勝つ、打ち負かす」という意味です。直訳すれば、「あなたは、それを打ち負かすことができない」となり、「それ以上のものを手に入れることができない」という意味になります。「最高のものである」と評価する言葉です。beatには、ほかにもいろいろな意味があります。筆者の年代では、マイケル・ジャックソンの『Beat it!』も思い出に残っています。マイケルは「出ていけ!」と歌っています。言葉とともに、彼の素晴らしいパフォーマンスを思い出します。
職場の近くに公園があり、高齢者用の運動器具が複数配置されています。休憩時間を利用して、試してみたのですがなかなか面白いです。少し工夫をして負荷をかけると良い運動になります。「高齢者以外は利用をお控えください」と書いてあるので、使う人がいません。いつでも利用できます。笑
今週のブログは、英会話と記憶の関係について書いています。記憶には、短期記憶と長期記憶があります。それをどう利用して英会話を学習するかがテーマです。興味のある方は、次のURLへ飛んでみてください。https://worldlife.jp/archives/4724「英語が伸びる大人の勉強法(記憶編)」が今回のタイトルです。ご笑覧ください。良い季節です。陽気で楽しく、ストレスの少ない生活をお楽しみください。それでは、皆さん。See ya!
<スワタケル> |