自宅勤務の方も多くいらっしゃると思います。これで5Gへと急速に移行しそうな感じですね。自宅でのインターネット環境の実態が判明すれば、どこに資本を投下すべきかがわかってきます。まさに全国で、働き方改革を実証しているようなものだと思います。遠隔でオフィスと自宅がつながり、データはクラウドで共有できることを実際目の当たりにしています。社員や仲間と、自宅と自宅でカメラを通して、ウェブでの懇親会やホームパーティも開かれています。それなりに盛り上がっているようです。
さて、今回の表現は、"Spam mails keep coming back!"「迷惑メールがしつこく来るんです!」です。「迷惑メール」は、spam(スパム)を使います。皆さんもご存じの、缶詰のスパムから来ているようで、コンピューター関係のスパムも同じ単語です。そのほかには、junk mail(ジャンク・メール)も使います。keep coming backは、「繰り返し〜する、〜をし続ける、しつこく繰り返す」ことです。come backは、「戻ってくる」ことですから、何度消しても、ずーと戻ってくる、何度追い払っても戻ってくることから、迷惑メールのしつこさを表現できます。最近は、筆者の携帯にも、多くの迷惑メールがきます。本当にしつこいですね。中には笑えるものもありますが、迷惑なことに変わりはありません。
今年のゴールデンウイークは、家族と過ごす時間も多くなりますが、故郷の両親や、おじいちゃん、おばあちゃんには直接会えないかもしれません。ウェブで連絡を取るということもこれからの交流の手段として、日常生活の中に入り込んでくるのではないでしょうか。そこに通信の最新技術で、あたかも部屋の中に一緒にいるようなバーチャルな世界が出現するのかも知れません。日々の生活のリズムを整え、体を適度に動かして、体調を整えましょう。日々陽気で楽しくお過ごしください。それでは、皆さん。See ya!
<スワタケル> |