|
「頑張っています」新しい職場 活躍するOBシリーズ
大同化学工業株式会社 関俊二
開氏は平成24年3月、陸上自衛隊三軒屋弾薬処を陸士長で退官。33歳 |
私は、平成22年4月1日自衛隊に入隊し、平成24年3月に陸上自衛隊三軒屋弾薬支処での勤務を最後に退職しました。
退職後は、地元奈良県での就職を希望していましたが、今後の就職活動の進め方等、不安が多くありました。しかし、就職援護担当者から面接指導や合同企業説明会への引率等の多大なご尽力をいただき、無事に地元奈良県の大同化学工業株式会社奈良生産技術事業所に採用していただくことができました。
当社は、大和郡山市にあり、旧八幡製鐵(現在の新日本製鐵)様に対し、「国産第1号の圧延油」を開発し、以来、主に国内・国外の鉄鋼メーカーやベアリングメーカー向けに金属加工油等を開発・製造・販売しています。
私は、入社1年目は、製造現場で製品の充填等を行いながら、会社や業務内容について学び、2年目から資材課に配属され、現在は製品を入れるドラム缶やケース等の容器類など、工場で使用する様々な備品の発注・管理及び原料の受け入れ等の仕事をしています。
自衛隊で学んだ規律心・団結心・責任感などが、日々の業務の中で活かせていると思います。また、私を含め、5名の元自衛官の先輩、同じ年に入社した同期が活躍していることも大きな支えになっています。
現在の業務に就いてから、早くも3年目になります。取り扱い品目が多いためになかなか覚えきれず、周囲に迷惑をおかけしていることも多くありますが、親切な上司や周りの方々に指導や手助けをいただき、日々業務に励んでおります。 |
|
スポーツよもやま話
根岸直樹
新横綱 稀勢の里 |
田子の浦部屋を訪れたとき、新横綱の稀勢の里(30)が新聞に目を通していて「こういう記事を読むと、オレもかなり役に立っているんだな、と嬉しくなるね」と言っていた。読者欄に25歳の女性が「負け癖と諦め癖がついていた私に、活力と希望を与えてくれた」と投稿していたんだそうだ。
横綱のことを読んでいて諦めず、腐らずに目の前のことに集中することの大切さを改めて噛みしめたというのだ。「オレは、苦しくても痛くても、そんな格好は絶対にするな、嬉しい時も喜ぶな、それが侍の心意気というものだ、やせ我慢してでもそれを見せないのが力士だ、と師匠(故鳴戸親方=元横綱・隆の里)から耳にタコができる程、教え込まれてきた」と横綱。「師匠は、これからが本番だぞと言われると思う。これまで長い間応援して下さった全国のファンのためにも、これからさらに、成長していかないと」と。
02年、中卒と同時に鳴戸部屋入り。15歳8ヵ月初土俵。17歳9ヵ月で新十両。三役入りは19歳11ヵ月とスロー出世だったが、その後も横綱・白鵬の連勝記録を63でストップさせたり、数々の記録に残る相撲を取ってきた。しかし、新入幕から73場所での初優勝は、歴代2位のスロー記録だ。
それにしても中学(龍ヶ崎市立長山中)時代には、すでに身長180p、100s近い体格で、野球部のエースで4番。地元の甲子園常連校・常総学院から推薦入学の声が掛かったほどだったが、夢を追って力士の道へ。
中学時代の対戦相手だった藤代町の藤代中学の投手で、今はプロ野球楽天の美馬学投手(30)=藤代高、中大、東京ガス、10年ドラフト2位=は「あいつは野球やっていても大成していたと思うが、これからはトレーニング法などよく話し合って、初土俵以来、休場がたった1日だけという横綱を見習いたい」と話している。
「4年前、日本シリーズでMVPになった後、共通の知人を通して連絡先を交換し合い、食事等をするようになった。去年初めて9勝したんだから、オレも遅咲き。右ヒジ故障等回り道してきて、体のケアの重要なことを痛感したし、これからはもっと頻繁に逢って話し合いたいね。オレは3年前に結婚した。萩原(稀勢の里の本名)も早く嫁さんもらって、一家を構えた方がいいんじゃないか。家族が増えるってのは、いいことだ」
嫁取りの話になると、横綱の重い口がいっそう寡黙になる。何でも初恋の人(?)は幼稚園の大学出たての美人先生だったというが「まあ、結婚は土俵を隆いてから話しじゃないですか」と話しを逸らしてしまう。母親の裕美子さん(61)は「早く孫を抱きたい気持ちもありますけど、結婚はずっと先の話になると思います」と話している。
新横綱・稀勢の里。綱取りも晩生(おくて)だったが、嫁取りもスンナリとはいかないかもしれない。それにしても初土俵から苦節15年、全国のファンが涙して喜んだ19年ぶり誕生の日本人横綱の春場所(3月12日初日、エディオンアリーナ大阪)、見応えのある場所となりそうだ。 |
|
HOME's English Class
(防衛ホーム英語教室)
アイブ デヴェロップト ア ポーリン アラジー
I've developed a pollen allergy
花粉症になってしまった |
まだまだ寒い日が続いています。インフルエンザ、風邪、さらに花粉症が加わり、春の訪れとともに健康に気を使う季節ですね。桜の木には、小さな蕾がつき始めています。春の開花が待ち遠しいですね。年度末でもあり、いろいろと環境の変化があると思います。年度のしめくくりをしっかりして、新年度へ移行できるよう努力したいと思います。
今回のフレーズは"I've developed a pollen allergy"「花粉症になってしまった」です。花粉症は、pollen(花粉)のallergy(アレルギー)で表現できます。一般的に、会話の中では、hay feverが良く使われます。以前にこのコーナーでも紹介しました"I have hay fever"「花粉症です」の表現です。hay(干草)、fever(発熱)がそれぞれの単語の意味です。今回の「花粉症になってしまった」は、have developedを使って、もともと持っているアレルギーが進行して、「病気の症状などを示す、病気などが発症する」ことを表現しています。そして、いまもその症状が続いていることを表現しています。何年も前から花粉症がある人は、I have hay feverまたは、I have a pollen allergyの表現を使ってください。
春はすぐそこまでという感じです。三寒四温を繰り返しながら、春爛漫へと変化していく季節は本当に日本に住んでいることの幸せを感じますね。新年度へむけて、ストレスの少ない、陽気で楽しい生活をお楽しみください。
〈スワタケル〉 |
|
防衛ホーム俳句コーナー |
柳絮飛ぶ渡舟場跡の寂として 制野 和子
雪を脱ぎ我も我もと蕗の薹 小川 淑子
お遍路の携帯鳴りて歩を止めし 友国 博子
五分咲きの梅園にして賑へる 牧田 桃苑
折紙を娘に教りし春の昼 森 佳世
瀬戸内の海霧の隠せし牡蠣筏 江口 景舟
記念樹として娘と育つ枝垂梅 山下 峰
小流れの底に跡曳き蜷の道 細野 綾子
渓用へ芽吹きし枝を差交す 勝又 哲子
拭き清め雛の部屋に仕立てけり 古賀 芳川
悟りとはほど遠き身に涅槃の日 燒リ 智念
塩地蔵風化の著く梅の供華 塩見 惇子
築山の松の根方の花あせび 鈴木和歌恵
三月の鎮魂の擣たゆむなく 堀田裸花子
雑談のリハビリつづき草青む 加川 師享
柳絮飛び標の多き宿場町 折口 桂子
卒園歌前歯の抜けし口揃へ 尾野千惠子
入学の子に母ごころ父ごころ 氷川 杜夫
選 者 吟
雨空へ色抜け出して梅白し 成川 雅夫
(「栃の芽」誌提供) |
|
NEXT → |