私は昭和53年3月に入隊し、35年余りの海自勤務を終えて、平成25年12月に定年退職しました。再就職に際して雇用情勢が厳しい中、艦艇機関科員として培ってきた経験と知識を活かせる業種を希望していましたところ、就職援護室の紹介により「サマユー株式会社本社」に就職することができました。下関基地隊就職援護室長をはじめ、小月航空基地隊就職援護室の皆さんの親身なサポートに感謝しつつ日々業務に励んでおります。
「サマユー」は、古代サンスクリット語で"愛と信頼"と言う意味です。
三菱重工業鰍フ代理店として、契約機種及びアフターサービス製品を提供する組織を本社(下関)に置き、東京・神戸・長崎に営業所とシンガポールに支店を持っています。当社は常に一流の質の高いグローバルサービスを提供し、社員一人一人が能力、個性を十分に発揮できる場を創り、プロの技術者として生きがいを持って、豊かな生活を実現できる会社です。
私は、本社アフターサービスグループの一員として、油圧モーターや油圧ポンプの修理及び主機関過給機のタービンローターバラシング整備を実施しています。
私以外の社員は、現場でアフターサービス工事を何十年と行ってきた豊富な知識、経験及び優れた技能を持つ職人です。このような方々の中で、果たしてやっていけるのだろうかと不安を持っていましたが、先輩方の温かい指導及び手助けにより、仕事の内容を理解し、チームの一員として業務を果たせるようになりました。
自衛隊は、縦社会であり命令に対して行動することが常でしたが、一般社会においては自らが考えて行動することが重要であることを痛感しています。積極的に行動し、機関科ディーゼル員として培った「しつけ教育・事前の準備・作業手順の再確認・危険予知訓練・体力」を持って、会社に貢献できる社員になれるように精進努力していく所存です。
会社は何事にも積極的でやる気のある人材を求めていますが、そのためにはまず健康が重要です。また、海自で学んだ安全に関する知識・経験やしつけ教育は企業においても有用です。これから、第2の人生に船出する方々は、自らの知識と経験に誇りを持ち、体調管理に気を付けて、新しい人生に突き進んで下さい。 |