Hi!皆さん。お元気ですか。沖縄は温かい日が続いていますが、皆さんの所はどうでしょうか?私にとっては、2月はあっという問に過ぎ去ってしまった感があります。忙しさもありますが、世の中が急速に変化しているように感じます。皆さんはどうでしょうか? 3月も年度末業務、異動、新年度への準備とあわただしい月になりそうですね。そんな時期を乗り切るのは、「チームワーク」と皆さんの「リーダーシップ」以外に有効な手立てはありません。そんな時のひとことを英語で表現するとこうなります。
今回の表現は、“How do I get you to do that?"「どうしたらそうしてくれるのかな?」です。人にものを頼む時に使う、かなりストレートな表現です。Get you to doは、「あなたにしてもらう」という表現です。Cou1d you do this?「していただけますか」と頼む場合より、強い表現になりますが、仕事の調整などでは普通に使えます。相手の立場を尊重して、どういう具合にすれば仕事を上手くできるかという調整に使える表現ですね。婉曲な表現より、ストレートな要求が功を奏する場合もあります。特に、米軍との調整は、ストレートな物言いが一つの調整技術でもあります。
いよいよイラク復興支援部隊本隊がイラクに到着しました。任務完遂と部隊の安全を祈念しております。今年はいろいろなことがあって、月日の経つのが非常に早く感じます。一日一日を大切にし、充実させた月にしたいものです。
それでは皆さん。See ya!
(陸幕防衛部=在沖縄米海兵隊司令部キャンプ・コートニー勤務)〈スワタケル〉