防衛ホーム新聞社・自衛隊ニュース
スペーサー
自衛隊ニュース   2009年1月1日号
-
1面 2面 3面 4面 5面 6面 7面 9面 10面 12面

スポーツよもやま話
根岸直樹
背番号83に願いを込めて
3月5日、開幕 WBC V2発進!
-
 第2回WBC(ワールドベースボール・クラシック)日本代表監督に巨人・原辰徳監督が決まったとき、心から「よかった」と思った。候補には北京五輪代表監督だった星野仙一氏を筆頭に、第1回WBC(06年)で日本を世界一に導いた王貞治氏(前ソフトバンク監督)、野村克也・楽天監督、落合博満・中日監督などの名前が出ていたが、大方の意見を総合した結果、原監督に白羽の矢が立ったのだ。
 前回の世界一監督王貞治氏は、コミッショナー特別顧問として原ジャパンを強力援護する。「私にできることなら何でも協力する。最高のメンバー、最高の状態で臨んで欲しい」と「全面協力」を約束してくれたことも、心強い限りだ。
 「原監督の明るさ、熱さに、代表選手は必ず応えてくれるはず。あとは原君が思い切って、悔いの残らないさい配を振るってもらうだけ」と話している。
 この「偉大な先輩」王特別顧問のバックアップには、原監督も「何物にも代え難い大きな力。代表選手達は誇りと憧れを持って“ようし、やってやろうじゃないか"という気持ちで戦ってもらいたい」と胸を張る。
 第1回大会で日本を引っ張ったイチロー(マリナーズ)には「絶対にはずせない選手」ということで、原監督は早くから手書きのレターを送り、イチローからも「喜んで出場させてもらいます」とうれしい返事を受け取っていた。「世界一を守ろうと思うと大変。全員でまた奪いにいく、という気持ちを持って頑張ることだ」と話している。
 すでに第1次候補選手34人が発表されている。西武、巨人、ソフトバンクからは各5選手が選出された。逆に落合・中日は、5選手(岩瀬、?橋、浅尾、森野、和田)が出場を打診されながら、故障や調整面の不安を理由に、全員が辞退してしまった。
 チームのためを思い、新しいシーズンにかける意気込みは分からないでもないが「武士道精神に則って、日の丸の誇りと情熱をたたきつけよう」と誓う「サムライ・ジャパン」としては「その考え、いただけない」という声が高かった。
 背番号83番を背負う原監督。8は活躍した現役時代のもの。3は、99年から01年まで長嶋・巨人のヘッドコーチ役を務め「選手への接し方、さい配の何たるかを教えていただいた」尊敬する長嶋茂雄大先輩が現役時代に付けていた、巨人の永久欠番だ。
 「サムライ・ジャパン」は、2月15日の第1次合宿(宮崎)からスタート。下旬には国内で練習試合をこなし、3月5日の第1ラウンド(東京ドーム。対台湾、中国、韓国)に突入する。第1回の王監督に続いて、原監督の背番号83がドジャー・スタジアム(ロス)のグラウンド高く胴上げされることを、心から期待してやまない。

HOME's English Class
防衛ホーム英語教室
Wish you good health,happiness & continued success!
ウィッシュ ユー グッド ヘルス ハッピネス アンド コンティニュード サクセス
皆さまのご健勝、ご多幸、ご成功を祈念いたします!
-
 A Happy New Year!明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。比較的温かい日が続いていますね。今年も希望を胸いっぱいに膨らましながら、楽しく、陽気に、ストレスの少ない日々を過ごされますよう、心から祈念いたしております。私にとっても、この一年はしめくくりの一年となります。大学院の勉強、さらに英語の勉強と目標は定まっております。あとは、やる気と実行ですね。皆さんと一緒に楽しく、陽気に過ごせたら幸甚です。今年もいろいろなことがありそうですね。楽しみな一年です。
 さて、今回の表現は“Wish you good health,happiness and continued success!"「皆さまのご健勝、ご多幸、ご成功を祈念いたします。」です。新年の挨拶のみならず、色々な場面で使われる慣用句ですね。Wishは「祈念する、願かけをする」などの意味があります。Youは、一人でも複数の人にも使えますので、場面に応じて変える必要はありませんね。Good healthは、直訳するといい健康です。健康自体には、良い、悪いが含まれていないことが英語の面白いところです。英語では、3つも事柄を併記するときに、A,B&Cと表記しますが、日本語には訳しません。日本語はあくまでも、A、B、Cです。Success「成功」には、「今まで通りの、さらに、続けて」という意味でcontinuedをつけます。この言葉は、機会を狙うのではなく、いつも口に出して言っていると、福がやってきます。お試しあれ。
 一年の計は元旦にあり。しっかりと自分を見つめて、目標を定められたら、今年は大丈夫ですね。明るく、楽しく、陽気に参りましょう。それでは、皆さん。See ya!
〈スワタケル〉

防衛ホーム 俳句コーナー
-
三世代肩を並べて紙を漉く 石田 孝子
いろは坂折れゆくたびに雪深む 鈴木和加恵
トラツクを畑へ乗入れ大根引く 吉永 紅市
水仙の風に馴染みし花の影 畠山 征宇
孫を得て妻生甲斐の毛糸編む 松岡 魚青
廃校となる校庭のどんど焼 神濱 桜杖
炉話の中の一人は標準語 森 莊之助
年玉に祝成人と書き添へし 山口 寛子
一家族従へて来し春着の娘 立川 美佳
年初より我儘言へる妻とゐて 山口 博
重ね着の僧の凛々しき長寿眉 木通 佳子
初春や父母の居て孫のゐて 辰巳 一郎
連れだちて成人式へ舞妓来し 高木 智念
病むことも生きる証や惜命忌 小田切松枝
七草や足りぬ一つは愛を込め 保泉寿美代
やみくもに鯉の暴れる市始 井戸田盛男
大寒の木々の梢さへ身じろがず 内井紀代子
幼子に背を流されし初湯かな 菊池 緑
葱の束真先にしてバス降り来 田中 雅巳
  選 者 吟
小走りに仲見世過る春着の娘 成川 雅夫
(「栃の芽」誌提供)
栃の芽」誌をご希望の方は〈栃の芽会連絡先=畠中草史氏 電話042・796・0961〉へご連絡下さい。

イラク派遣を終えて シリーズ
第12飛行教育団司令部 2空曹 林 建太郎
クウェートで培った経験活かす
-
 私は、航空自衛隊に入隊して以来、人事特技員として勤務してきました。これまでの自衛隊生活においては事務職ということもあり、海外派遣という任務からはほど遠く、他の隊員の派遣を調整することはあれど、私自身が海外に派遣されるという事は現実味のないものでした。しかしそういう環境にいるからこそ、機会があれば海外派遣任務に従事したいという強い気持ちがありました。そのためイラク派遣が開始され人事職域での派遣が現実となった当初から海外派遣を熱望しており、今回その念願が叶い、第16期イラク派遣輸送航空隊司令部総務部要員として派遣されることとなりました。
 今年2月から要員候補者として教育等に参加し、派遣準備等を進め8月に待ちに待ったクウェートに到着したその当日から、真夏の50℃近い気温を経験し、黒こげになりそうな体験から始まり、日の出から日没まで飲食も喫煙も禁止となるイスラム教特有のラマダンを1ヶ月も経験し、8月の暑さが嘘だったかのような骨身にしみる12月の1桁台の気温を経験した4ヶ月を振り返ってみると、日本では体験できない過酷な環境と日々続く不慣れな業務、また、私の苦手な英語が日常会話で飛び交う環境の中、毎日毎日1日が非常に長く感じられながらも、終わってみれば非常に短く凝縮された4ヶ月の派遣隊勤務でした。
 私が所属した総務部は、総務人事班、広報班、渉外班、会計班と4つの部署に分かれており、主に後方関連業務の取りまとめを行っている部署でした。その中で私は文書関連業務や各種行事の計画執行等を実施する総務人事班で勤務しました。人事係として派遣されたものの、少数精鋭での勤務態勢であり、人事特技員としての業務はもちろんのこと、各種作業等への参加、文書関連業務の実施、自分たちが中心となっての行事の実施等、初めて経験する業務を多々経験させてもらいました。
 4ヶ月の勤務を終えて感じたことは、私達の仕事は部隊の裏方としての勤務であり、空輸任務等に従事する隊員とは違い、目に見える形で直接的な国際貢献ができるわけではありません。しかし、私達裏方が自分の持ち場をしっかりと守り確実な仕事を実施することにより、直接任務に従事している隊員は業務に集中し、円滑な任務遂行が可能になります。私達の業務一つ一つが重要な仕事であり、どの職域のどの業務が一つでも欠ければ、それは任務遂行に支障をきたしてしまうのです。
 第1期から始まったイラク復興支援任務は私達第16期で完遂となります。多種多様な職域の人間が全国から集まり、日本とは異なる過酷な環境の中、それぞれがわずか数ヶ月の臨時に編成された部隊での勤務にも拘らず無事に任務を終えることができたのは、これまで派遣された隊員一人一人の努力の結果であり、日本国内での練成訓練によって培った航空自衛隊の精強さがあればこそだと強く感じました。
 今後こういった国際派遣任務は益々増えていくと思います。私にもまたこういった派遣勤務の機会を与えていただくことがあるでしょう。その時はこのクウェートの地で培った経験を活かし、更なる活躍ができるよう今後も自学研鑽に励みたいと思います。
 最後に、今回この海外派遣という非常に貴重な経験を積む機会を与えていただき、また派遣中も多忙な業務の中ご支援をいただいた職場の上司や同僚の方々と、この派遣に理解を示し快く送り出してくれた、家族に感謝致します。ありがとうございました。

6面へ
(ヘルプ)
Copyright (C) 2001-2014 Boueihome Shinbun Inc